大阪タクシーセンターでは、指導主任者(補助者)を対象にタクシー運転者の資質を高め、輸送サービスの向上を図ることを目的とする「指導主任者(補助者)研修会」を下記のとおり開催しました。
〇開催日時 令和6年11月7日(木)・13:10~16:00
〇開催場所 大阪歴史博物館
大阪歴史博物館ホームページ
〇講 師 ○大阪府警察本部 交通部交通総務課
警視 田中 重好 氏
○個人事務所「Freelance Legal Advisor」
「大阪学」講師 井上 光嗣 氏
○近畿運輸局 大阪運輸局
支局長 岡本 昇 氏
〇受講者数 法人タクシー事業者56者 66名
大阪タクシーセンターでは、タクシー運転者の高齢化が進む近年、高齢運転者の交通事故防止対策を管理者の視点から考察し、指導、助言のポイント等を解説することを目的とした交通安全対策講習会を下記のとおり開催しました。
〇開催日時 令和6年10月17日(木)・13:30~15:00
〇開催場所 (公財)大阪タクシーセンター 2階教室
大阪市鶴見区鶴見4丁目5番9号
〇受講者 運行管理者を指導する立場にある方(営業所長等)
営業所で労務管理・点呼を行っている方(運行管理者等)
大阪タクシーセンターでは、訪日外国人旅行者の対応として、外国語で接客対応できるように英語講座【初級編】を下記のとおり開催しました。
〇開催日時 令和6年11月15日(金)・13:30~16:30
〇開催場所 (公財)大阪タクシーセンター 2階教室
大阪市鶴見区鶴見4丁目5-9
〇講師 (公財)大阪国際交流センター
タン アルビン タピア 氏
〇講習内容 1 ネイティブ講師を招き、英語圏の文化、習慣、
日本のタクシーとの違い
2 ロールプレイング形式に英会話練習
3 外国人のお客様への対応
大阪タクシーセンターでは、「タクシー運転者オンライン接客英語研修」を開講ししています。
2025年大阪・関西万博の開催を控え、益々外国人旅行者が日本を訪れることが見込まれます。そのうちの多くが大阪のタクシーを利用いただけるものと思われ、その時に、できる限りストレスなく利用いただくため、運転者の方を対象にスマートフォンなどでオンライン(zoom)を活用した、接客を中心としたマンツーマン研修(受講料無料)となっています。
今期の研修は定員に達しましたので募集を終了しました。次期の募集までお待ちください。
〇 受講生募集概要について
1 対象者 大阪府A地域内のタクシー運転者
2 募集人員 5名(募集を終了しました。)
3 受講期間 令和6年12月~令和7年1月
4 受講料 無料
オンライン研修のご案内.pdf
〇受講をご希望の方は、まずは事業者様からの電話による申込が必要です。
研修所℡(06-6933-5616)
1 | スマートフォン(パソコンもOK!)を使ったオンライン(zoom)研修! 場所を選ばず受講可能! | 【研修の特徴】
マンツーマン研修(1期定員5名) 無料※但し通信料は受講者負担 平日1日4回開講※但し臨時休講あり |
---|---|---|
2 | 受講のスケジュールは皆さんの自由な時間をネット予約 | |
3 | 1タイトル25分を5タイトル (乗車時・降車時・乗車中・ロールプレイング1/2)で構成 | 【研修カリキュラム】 ①乗車時(挨拶・荷物・シートベルト・目的地・所要時間等)の接客 ②降車時(支払方法・支払・領収書・忘れ物・挨拶等)の接客 ③乗車中(交通事情・緊急時・トラブル等)の接客 ④⑤様々なケースを想定したロールプレイング |
4 | タクシー運転者として必要な、乗車から降車までの流れのちょっとした英語表現をマスターできる研修 |
![]() |
![]() |
乗車から降車まで タクシー運転者さん向けの ちょっとした英語表現を マスターできる研修 英会話に自信がない人、これから始めたい人も安心して受講していただける研修です。 |
|
スマートフォン(パソコン可)で 受講可能な オンライン研修です! |
![]() |
研修所では下記の教材を販売しています。ご購入を希望される方は、直接研修所窓口にお申し込みください。
種類 | 価格 | 内容 |
---|---|---|
乗務員マニュアル | 300円 | タクシー運転者として必要な安全・接客・法令・実務を基本的な事柄をマンガを添えてわかりやすく編集したマニュアル冊子(令和2年4月発行・A4版仕様) ☆乗務員マニュアル改訂版のお知らせ |
コミュニケーションシート | 200円 | タクシーをご利用のお客様(4か国語:日本語・英語・中国語・韓国語)にお使いいただくコミュニケーション・シート コミュニケーション・シート |
タクシーセンター研修所では、事業者において安全講習を実施する場合の教材として、下記の通り教材を貸し出しています。教材の貸し出しの際は下記教材借用届を出力して、必要事項を記入の上、研修所窓口に提出してください。
なお、教材の貸出期間は勝手ながら1週間とさせていただきます。また、貸し出し中の教材もございますので前もって研修所にお問い合わせください。
貸出教材 | 詳細及び個数 |
---|---|
ビデオ(DVD) | 安全講習用DVDビデオ・14本(令和3年4月現在) ☆DVDビデオリストダウンロード |
教材借用書 | 教材借用届ダウンロード |