タクシー運転者及び個人タクシー事業者で、利用者等に対する親切善行等の行き届いた行為により、利用者等から特に感謝された者を表彰する制度を平成14年度に創設しました。この表彰を通して、運転者等の接客サービスについて意識の高揚を図り、公共交通機関としてのタクシーサービスの向上に資することを目的としています。
1 | 利用者に対する親切善行等行き届いたサービスの提供(車内の利用客の忘れ物を利用者等に届けた行為を除く。)により、利用者から特に感謝され、他の運転者等の模範と認められる者 |
---|---|
2 | 交通事故による負傷者や急病人の輸送等、人命救助に協力したことにより官公署から感謝状を授与された者 |
3 | 犯人逮捕協力等により警察から感謝状を授与された者 |
4 | その他前各号に準ずる行為により、表彰に値すると認められる者 |
表彰対象者 | ①表彰対象となる行為は、タクシー運転者として業務に従事中のもの ②車内の利用客の忘れ物を利用者等に届けた行為を除く |
対象期間 | 表彰の基準となる対象期間は、表彰する年の前年の1月1日から12月31日まで |
タクシー事業者又は関係事業者団体等が、表彰に該当する者があると認められたときは、次の書類をその都度又は毎年1月31日までに、タクシーセンター会長あて提出していただくものとします。
1 | ①推薦書 推薦書PDF 推薦書(Excel)※色付きセルに必要事項をご記入ください。 推薦書(Word) |
---|---|
2 | 無事故無違反証明書又は運転経歴証明書 ※自動車安全運転センターが発行するもので、推薦を行おうとする前年の1月1日から12月31日までの間を証明するものとします。 |
3 | 人命救助及び犯人逮捕協力等に係る推薦には感謝状の写し、親切善行等に係る推薦には利用者からの礼状等に写し又は新聞報道若しくは感謝状等 |
留意事項 | 同一親切善行等の行為に対し、他の関係事業者団体等において、表彰等を受けたものであっても差し支えないものとします。 個人タクシー事業者にあっては、事業者団体の本部又は支部等から推薦していただくものとします。 |
表彰規程 | 公益財団法人大阪タクシーセンター優良運転者表彰規程 公益財団法人大阪タクシーセンター優良運転者表彰規程取扱要領 |
優良運転者表彰を受章された方々に、表彰状とともに優良運転者章を授与しました。
第23回 優良運転者表彰式を、以下のとおり挙行しました。
〇開催日時
令和7年4月24日(木)10:00~
〇開催場所
ホテルプリムローズ大阪 「鳳凰」東の間
大阪市中央区大手前3丁目1番43号
〇受賞者
法人タクシー事業者 9者20名
個人タクシー事業者 1者
◆タクシーを降車後、ドライバーの方が雨の中降りてきて下さり、「傘はお持ちですか?」と気遣ってくださいました。如才ないお気遣いありがとうございました。
◆目的地到着後、車いすの準備をしているとき、義母が静止を振り切り歩いて階段を上り始めましたが、3段目くらいから後ろ向きで転倒し頭部から出血しました。運転者さんは、頭部の傷口を押さえて、頭部を心臓より高い位置にするため、路上に正座をして、膝の上に頭部を固定し、カッターシャツが血で汚れるのも気にせず救急車が来るまで介抱してくださいました。ご親切にして頂き心より感謝しております
◆子供が怪我をしたため北野病院までお願いしましたが、途中で子供が嘔吐し、それを見た運転者さんがすぐに救急車を手配してくださいました。タクシー車内が汚れてしまったにもかかわらず、子供を優先して頂き心から感謝しております
事業者名 | 運転者名 | 事業者名 | 運転者名 |
---|---|---|---|
㈱国際興業大阪 | 家田 洋子 | 阪急タクシー㈱ | 神藤 政之 |
㈱国際興業大阪 | 伊藤 直樹 | 阪急タクシー㈱ | 杉本 健一朗 |
㈱国際興業大阪 | 向山 昌宏 | 阪急タクシー㈱ | 西山 博之 |
商都交通㈱ | 丹崎 恵 | 阪急タクシー㈱ | 陌間 浩三 |
大タク㈱ | 横川 博美 | 阪急タクシー㈱ | 脇 孝司 |
日本交通㈱ | 木村 一也 | 阪急タクシー㈱ | 和田 悠平 |
日本タクシー㈱ | 鈴木 良一 | 堀江タクシー㈱ | 迫田 真由美 |
日本タクシー㈱ | 森下 智明 | 南大阪第一交通㈱ | 倉田 修治 |
阪急タクシー㈱ | 池田 要 | 南タクシー | 黒木 裕貴 |
阪急タクシー㈱ | 上野 隆康 | MATSUKA TAXI | 松家 敦郎 |
阪急タクシー㈱ | 坂上 順一 |